掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
CreateDIBSectionで用いたBITMAPINFO構造体へのポインタの処理について (ID:72069)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> これをCreateDIBSectionで利用した場合、pbmiはDeleteObject解放されるのでしょうか? pbmiは開放されない。自分で開放する必要が有る。 というか、pbmiのコピーを DIBSection は(内部で)持ってるので、CreateDIBSection() を呼んだ直後に pbmi は開放しちまって良い。 …ハズ。 # 公式にコレに関して具体的に書いている情報は知らないが、CreateDIBSection() に渡した BITMAPINFO の生き死にを # CreateDIBSection() 側で管理されると色々問題が有る。 # BITMAPINFO がstackに取られた自動変数だった場合、スコープを抜けると勝手に開放されちゃうのにどうするの?等。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.