掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
CreateDIBSectionで用いたBITMAPINFO構造体へのポインタの処理について (ID:72068)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こんにちは。 Windows XP SP3 + VC++ 2008(VS Team System 2008 Developer Edition)で、Win32SDKで開発をしています。 CreateDIBSection関数についてお聞きしたいのですが・・・ この中でBit Dataを格納するバッファに関しては、DeleteObjectで解放する事になっていますよね? 例えばなのですが、モノクロや4bitカラーのように、カラーテーブルが必要なDIBを作成する場合、 BITMAPINFO *pbmi = NULL; pbmi = (BITMAPINFO)malloc(sizeof(BITMAPINFOHEADER) + 階調数 * sizeof(RGBQUAD)); というように、カラーテーブル分の領域を追加してバッファを確保すると思うのですが、これをCreateDIBSectionで利用した場合、pbmiはDeleteObject解放されるのでしょうか? それとも、DeleteObjectの後で個別にdeleteしなければならないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.