掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
複数のクラスを基底クラスのポインタで管理 (ID:71660)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>消したところにはnullポインタを格納するの? >ということは、vectorの要素をとってきた後nullチェックをする必要があるので、効率が落ちない? >こういう場合、オブジェクトを管理するコレクションは有効なオブジェクト だけを格納するようにしたほうがいいので、listなどのほかのものを使った 方がいいんじゃないのかな? 消した後にremove()とerase()で切り詰めてしまおうかと考えていたのですが これは手法としてはダメなんですかね・・・? 消されたかどうか、消されたオブジェクトまで把握するつもりはなくて、 有効なオブジェクト(=vectorに格納されているオブジェクト)にだけ、 アクセスできればOKなのですが。 となるとstd::setを使った方が良いような気もしますが・・・ もう何が何だか(汗
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.