掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ヘッダーファイルでtypedefにてsigned charを定義した場合の回避 (ID:71273)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
1の場合、プロジェクトの種類やプリコンパイルヘッダの設定を誤って、 予期せずにWin32 API関連のヘッダをインクルードしている状況を 想定していましたので、2を解決する役には立ちません。 プロジェクトの種類をコンソールにして、プリコンパイルヘッダを使用しない 設定にする、という解決方法です。 2の場合、Win32 APIを使用する部分では絶対に自前のCHARを使うことはできないので、 それを大前提として考える必要があります。 つまり、ソースを全く変更しない、という選択肢は取れないということです。 自前のCHARを別名に変えるのが一番単純で確実な方法ですけれど、それがダメなら、 他の方と同様、どうなれば解決と言えるの? という疑問が浮かびます。 漠然として答えづらいなら、せめて以下について説明をお願いします。 A. ソースを変更したくない理由。 B. ソースをどの程度なら変更してよいか(回答はAとペアになるかな?)。 C. 他に何か制約はあるか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.