掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ネットワーク通信 (ID:69967)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
98受信OK、99受信OK、100受信OK、98受信NG となっている部分で・・・ 100個目以降(例えば101とか)は送信済で、受信OK待ちとは なっていないのでしょうか? また以前の98受信OK返信と98受信NGのどちらを信用するか? と言う問題もあります。 なぜかと言いますとノイズが多いと言うことはパケットが壊 れていて相手側機器が正常なパケットを受信していない可能 性が高いからです。 要はパケット番号が壊れたとか、データ部のサムチェックが 不一致になったとか・・・ そうなればただ単に無視するのは難しいです。 相手側機器の方でもパケットモニタして、パケット破損の可 能性チェックも必要かと。 ● FA環境でノイズによるパケット異常が発生した場合、 ネットワークケーブルの敷設ミスや、ケーブルのカテゴ リが仕様を満たしていない場合があります。 100Mなら調査機器も安価で大抵の工事屋は持ってます。 が、私の場合ギガだったので、300万円程度するギガ対応 帯域測定装置を持っている業者探して、ノイズ調査をし てもらいました。(100Mなら帯域測定は100万を下回る) 確かにノイスはありましたが、ケーブルのカテゴリが要 求を下回っておりましたので、業者負担で再敷設となり ました。 カテゴリ4ケーブルを最長70mほど数本とりまわしてあり それをギガで使用していたので・・・もうビックリ! UDPではなくTCPだったので再送の嵐でネットワークダウン してました。 高圧電線の取りまわしがあるなら、誘導があるのでケーブ ルに電位差が発生します。ハブ側とLANカード側で下手した ら数十ボルト以上電荷がかかるとどちらか、もしくは両方 のポートが壊れる・・・まして落雷があったりすると一気 に焼き切れます。20台ほどPCがつながってましたが、 電位差+落雷で、6台一気にLANカードが壊れたことも ありました。 ギガ使っていないならサージプロテクタ入れたり・・・ ネットワークの工事に対し『お金』かけないと、どうにも ならないですヨ! 安易にプログラムで対処しても、結果ゼロにはなりません。 そういう問題ではありませんので! 参考まで
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.