掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
デストラクタを仮想関数にしたとき動き(2) (ID:68523)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
tetrapodさん、重ねてのご回答ありがとうござます。 MSVC++ が ISO/IEC 14882 から外れていなことは、先のご回答ではっきり承知しています。 で、今は > 例・適宜動作する(その処理系作者は文書を用意し説明すること) となっている気がして、、、 その仕様書にあたる物があったらいいなぁと思っているわけです。 その仕様書にサブクラスでデストラクタを仮想関数とした場合の挙動の説明があれば一番嬉しいわけです。 或いは「ベースクラスのデストラクタは必ず仮想関数とする必要があります、そうしないと落ちます」 と書かれていてもいいです(ないでしょうけど)。 その仕様をどう設定しようとMSの自由だと思います。ただ、どうなっているかが知りたいんです。 MSのマニュアルとか探してみますね。 > そのコード、 VC++ 以外では絶対に使用しないということ? そういう前提で構いません。今 MSVS2008 や MSDev6.0 で落ちる理由が知りたいのですから。 これからソース書くときの話ではなく(それならそんなコード書くな!で終わりでしょうけど)、 実在してるソースが落ちる原因を究明したいのです。 というか MSVS2008 が ISO/IEC 14882 に完全準拠なのかっていう話も。。。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.