掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
処理速度 (ID:65912)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
本人でしょうか? 偽者のなりすましでしょうか? かさのばさんが > テキストボックスから値を読み込むか、コードにベタ書きするかを実行速度の観点から見て決定することはまず無いと思います。 といっているし、 私は 使い方が違うものを速度で比較してどうすんのとか テキストボックスでデータが一個だけの場合の回答と テキストボックスで1万個のデータを入れないと指摘しているのに その点について教えてくれないの? いいたいことだけいって満足? 『商品 = "キャベツ";』の場合 # "キャベツ"のバイト数を調べる; # char * x = "キャベツ"を格納できるようにメモリ確保 # xのバッファへ"キャベツ"をコピー という処理になったと仮定します。 テキストボックスでも文字列を変数へ入れるために メモリ確保やコピーをする必要があります。 そして、取得するためには、テキストボックスのウィンドウハンドルを 指定してGetWindowTextを呼び出します。 このGetWindowTextはメッセージWM_GETTEXTを指定して ウィンドプロシージャを呼び出します。 つまりウィンドウハンドルから呼び出すべき ウィンドプロシージャを調べなければなりません。 以下省略 どう考えてもテキストボックスは遅いです。 これに人間がデータを入力する時間を加える必要があります。 『商品 = "キャベツ";』の方が遥かに高速です。 高速なメモリと高速なCPUなら一瞬でしょう。 速過ぎて測定しても処理時間よりも誤差の方が大きな値になるくらい。 仮に人間がデータ1件を3秒で入力できたとしても 100倍とかじゃすまないくらい 『商品 = "キャベツ";』の方が高速です。 でも『商品 = "キャベツ";』で1万件は大変だからどうせやらないだろ? 2回目の質問も大変だからとかの理由でやるつもりのないことを 聞いているとしたら不愉快じゃん。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.