掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
bitmapの透過 (ID:55866)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> hdc = GetDC(hWnd); > hDC01 = CreateCOmpatibleDC(hdc); > SelectObject(hDC01, hBmp01); > DeleteDC() // Release? この DeleteDC は何を消去しているのでしょうか? GetDC で取得したものならば、ReleaseDC で解放すべきです。 Get / Release、Create / Delete が対になります。 > メモリDC を DIB にした、とはどういうことでしょうか? > そこがいまいち掴めていません。 今まではビットマップをメモリ DC に選択したものを保持していたところ、これからは DIB のビットマップハンドルを持っておくようにした、ということでしょうか? DIB の直接描画といえば、SetDIBits、SetDIBitsToDevice、StretchDIBits などがあります。このうち、StretchDIBits だけがラスタオペレーションコードを渡せるようですが…
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.