掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
【DLL作成】クラスのExport/Importをするには? (ID:53381)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
とりあえず,基本的なところを。 http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vccore/_core_export_from_a_dll_using___declspec.28.dllexport.29.htm > クラス全体ではなく、一部(PUBLICエリアのみなど)のメソッドだけを > 指定するには、どのような記述にすればよいのでしょうか。 基本的には,クラス全体を記述しておく必要があります。 プロトコルクラスを使うような方法を採れば,できないことはないですが……。 このあたりのことをするには,まずDLLとは関係に無しにそれを行うだけの知識が必要です。 ref) Effective C++(改訂2版) / 34項 コンパイルするファイル間の依存性はできるだけ減らそう 次に,DLLへのエクスポートは, class __declspec(dllexport) identifier { /* ... */ }; という形になります。 > また、定義ファイル内にはクラス関係ないしにメソッド名のみ記述すれば > よいのでしょうか。 クラスのインポートに定義ファイルを使うのは骨が折れるのではないかと思います。 やったことはないですが,別名を付けるかNONAMEを付けて, マングルされた名前を記述することになると思います。 > import先では、どのような記述にすればよいえしょうか。 class __declspec(dllimport) identifier { /* ... */ }; という形になります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.