掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Winsockを使った非同期的なsend() (ID:53234)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
私もよく知っているわけではないのですが、 MSDN WSAEventSelect の FD_WRITE の説明より an application can assume that sends are possible starting from the first FD_WRITE network event setting and lasting until a send returns WSAEWOULDBLOCK. とあるので、FD_WRITE がきたら、WSAEWOULDBLOCK がでるまで send を 呼んでも問題ないように思います。 なお、上記コードそのままですと WSAEWOULDBLOCK 時にループを抜けずに データを出力しようとしてしまうので、その点だけ注意してください。 ついでに、WinSock2 に関しては以下の本がお勧めです。 WinSock2.0プログラミング —Window Socket APIによるネットワークプログラミングのすべて 値段がはるのと時代が古いのが難点ですが、私の知っている限り WinSock2 の非同期通信を詳しく扱った唯一の日本語の本です(^^;;;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.