掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
スタティックライブラリとDLLの活用方法 (ID:53060)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> どうも、静的ライブラリとDLLの使い分けで一線を引けないく > 悩んでいます。 悩んだらとりあえず静的ライブラリにしておいて問題ないと思います。 CRTの問題がある程度で,それほど問題は起きないと思います。 see) http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200307/03070025.txt CRTの問題が面倒であれば,DLLにした方が楽かもしれませんけど……。 #デバッグはDLLの方が面倒かもしれない。 > これで、エラーもなく正常に実行されます。 > 静的DLLと比べると、比較的つくり込みが楽なのはライブラリ化だと思って > いるのですが、単純にDLLはサイズが軽いっていうだけの特性では > ないですよね? DLLにするのは,基本的に ・プラグインとして利用する場合 ・OSによって切り分ける場合 #OSによって,DLLそのものを入れ替えてしまう。 ・関数名を名前で指定したい場合 ・VBなど,別の処理系から呼び出す場合 と思えばよいです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.