掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
MessageBox (ID:52720)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
すごい話の内容が飛んでおりますが(^^; >MessageBox()を表示すると、 >ここで処理が中断しますが、 >表示しまたまま処理が次のステップへ >進むようなオプションはないでしょうか? もういっその事CreateDialog関数で実装すればよろしいのでは? そっちの方が楽だと思います。 後、なーめさんにちょっと突っ込み >WinExec() を調べてみました。 >ブレークポイントを張り、混合モードでステップ実行(F11)です。 >スタック上にSTATUPINFO と PROCESS_INFORMATION をとり、 >STARTUPINFO を全クリアした後、メンバ cb に構造体サイズ 0x44 を設定、 >wShowWindow メンバに引数 SW_SHOW を設定しています。 >そして、CreateProcess() を呼び出すわけですが、 >lpCommandLine は WinExec() に与えた文字列。 >lpStartupInfo とlpProcessInformation はスタックに作成した領域を >渡しますが、ほかのパラメタは全て0になっているようです。 >まあ、このような呼び出しを行う場合は WinExec() と同じだよということですね。 *私の話は、あくまでもVC++6.0SP5での話だと思ってください。(^^; これは、あくまでも、一定のOS(Win2000ならWin2000)での話で、 Win9x等では、別の実装をしている可能性があります。 特に、逆アセ掛けて見る場合は、コールされているアドレスがポインタ参照である場合はお気をつけ下さい。 こういう発言はどうかと思いますけど・・・。 >にしても、同じようなことをするのに似たような関数がいっぱいあるというのは >Windows の最大の欠点ですね。 まあそうですよね。 苦肉の意見としてはいちいち設定するのがめんどくさい人用でしょうね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.