掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
MessageBox (ID:52715)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>プライマリとセカンダリの使い方が逆ですが ワーカスレッドは子供ですから、 親であるプライマリスレッドが監視してやらねばなりません。 という表現で理解していただけるでしょうか。 たとえばワーカースレッドがIEのように通信を行って データを取得するものとしましょう。 タイムアウトといった仕掛けが必要になります。 この時間計測をするのがプライマリスレッドです。 ところでYuO さんの、 >> ただし,スレッド関数の内部で標準ライブラリの関数を呼び出すのであれば, >> 標準ライブラリが提供するスレッド作成関数(VC++なら_beginthreadや>> >> >> _beginthreadex)を利用することになります。 は重要ですよ。 確かに "_" で始まって、全部小文字の関数はかっこ悪く見えるかもしれませんが、 Cランタイム(標準ライブラリ)のためのスタートアップが入っているものですから。 このことを確認するために、 リンクするライブラリの設定からlibcmt.lib をとってみてください。 設定場所: [プロジェクト][設定][リンク][インプット] (デフォルトライブラリを全て無視) リンクに失敗するはずです。 もし、リンクに失敗しなければ CreateThread でも大丈夫だとは思いますが。 デフォルトライブラリを全て無視にして libcmt.lib を追加するとリンクに 成功します。 というか、そもそも [プロジェクト][設定][C/C++][コード生成] [設定の対象(S)] | [使用するランタイムライブラリ(L)] ---------------+---------------------------------- Win32 Debug | マルチスレッド(デバッグ) Win32 Release | マルチスレッド ちゃんと設定してますか。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.