掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
MessageBox (ID:52710)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>> 一般保護違反 デバッグ時で検出される 0xC0000005 Access Violation. のことではないですよね。 いわゆるブルー画面。 フリーズとかね。 Win98 以前ならよくあったような。 あ、マシンの掃除ってしてますか(年1くらい)。 ファンに埃が固まっていたりすると結構やばいですよ。 # 自作マシンでケースファン付け忘れた人がいて、落ちまくっていた。(^^;; # CPU は Athron あたりだったかな。 掃除機とか使ってて外付け HDD の電源がふらつくなんてのも 落ちる原因になるし、HDDの寿命も短くなるようですね。 PC周りは結構たこ足になるので、一度テスターで 100Vかどうか、確認したほうがよいかも。 割と数ボルト下がってますよ。 テープルタップにもオームの法則は適用されますからね。 V = I*R ついでに P = I * V で発熱。だからたこ足は危ない。 # テスター友達に貸したら、中の回路黒焦げになって返ってきたことがある。 # 電流計にして100Vを計らないこと。 win2k (P4 1.9G VC++6.0開発機,IISローカル稼動) あまり落ちないな。 winME (Cel 1.4G) も持っているが、ここでは開発してないし(ゲーム機状態)。 winXP (P3 1G) Visual Studio .NET Professional, IIS ... サボりがちだな。 Linux (P1 225M) ... nmbd,samba,Apache,X11で XCreateSimpleWindow() 。 Win98 (Cel 300A) 休眠中。 Linux は落ちないからいいよね。... ってLinuxまで落とす人もいるかな? P4 3.2G HT がほしいなっと。 で、なんの話だっけ。(^^;;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.