掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
MessageBox (ID:52703)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 全てAPIで書いていますので > この場合ですとどうなりますでしょうか? CreateThreadを利用することになります。 ただし,スレッド関数の内部で標準ライブラリの関数を呼び出すのであれば, 標準ライブラリが提供するスレッド作成関数(VC++なら_beginthreadや_beginthreadex)を利用することになります。 あと,スレッド関数に引き渡すポインタが,autoオブジェクトを指さないようにする必要があります。 理由は, char * p (void) { char c; return &c; } が問題になるのとほぼ同じ理由です。 #解決策も同じ。 ちなみに,引き渡すことができるのはポインタ一つですが, 構造体を利用すれば複数の情報を渡すことができます。 > WinExecって使ったことないですが、 > これって、Win32 APIではCreateProcessを使うようになっている > アレのことでしょうか? そうです。 http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dllproc/base/winexec.asp 32bitプログラムではCreateProcess使えって書いてあります。 > もし、簡単なサンプルなどございましたら、 > ぜひ参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いします。 サンプルはネット上に大量にありますよ。 ちなみに,MSDNのサンプル。 http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dllproc/base/creating_threads.asp これはこれでどうか,と思うのですけどね……。 #auto変数をポイントしている。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.