掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
コンパイル後に作られるmapファイルに書かれている<linker-defined>とは何ですか? (ID:52575)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
tetrapodさん AUT`sさん レスが増えていたので見てみると、更なるアドバイスが・・・。 解決してからのアドバイス、ありがとうございます! tetrapodさんのレスより >ちなみにここでの 0x80000003 は例外コード。 >よく見る例外コードです。 HKEY_USERS とは多分無関係。 そのようですね。 冷静に見てみると、0x80000003がアドレスでないことは、分かりますね。 お恥ずかしい限りです・・・・。 AUT`sさんのレスより >#define E_INVALIDARG 0x80000003 >俗に「プロシージャ・パラメータが不正です」系。 >知ったからといって、何の特にもならない情報ですな。 はじめまして。 レスありがとうございます! 自分も「0x80000003はエラーコードである」という事に気づいてから、結構調べてみましたが、あまり有力な情報が得られませんでした。 AUT`sさんがおっしゃる内容を見て、「なるほど!」と思いました。 そういう意味であるなら、調べても見つかりにくいわけですね・・・。 大変、助かりました。 >このRva+Baseが実際の仮想メモリアドレス配置になりませう。 解決した後で申し訳ないのですが、このレスについて質問です。 この、「Rva」と「Base」とは、何を指し示しているのですか?mapファイル内には、「Rva」と「Base」が持つだろう何かしらの値が書かれていないのですが、指し示す何かがあるのですか? 何やら、前に見た記憶のある単語ですが・・・・。 >だから、そのすぐ下から始まる定義で0x0046fcd0を含む0x0046f??? fを >探せば、となりに関数名が記述されて。そこから相対位置(0x0046fcd0->0x0046f???)を計算すれば、どこで落ちたか一目瞭然。 そうですね。 今回で言うと、アドレス0x0046fcd0は、関数ではなくて、「.textbss」という領域に存在するということが分かりました。 >しかし、今時マップファイルを元に追うなんて通だね〜。 >ちなみにオイラは面倒なので、逆アセして直接コードを読み。そっちの方が>早い〜 とんでもないです! 逆に言うと、ただマップファイルを追うことしか出来ていないだけです。 アセンブルがあまり得意ではないので、このような手法をとっているのです(恥) それにしても、お二人とも、解決後なのに気にしてくださって、ありがとうございます! そして、またもや質問してしまいましたが、どうぞアドバイスの程、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.