掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
コンパイル後に作られるmapファイルに書かれている<linker-defined>とは何ですか? (ID:52574)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
知らぬ間にもりもり話が進んでたので、参加できなくて残念なり。 #define E_INVALIDARG 0x80000003 俗に「プロシージャ・パラメータが不正です」系。 知ったからといって、何の特にもならない情報ですな。 んで、アドレスから関数の求め方だけど、でけた? 実行したBinaryのmapファイルがあるなら一瞬だす。 mapファイルの30行目付近に 「Address Publics by Value Rva+Base Lib:Object」 てのが、あるでしょう? このRva+Baseが実際の仮想メモリアドレス配置になりませう。 だから、そのすぐ下から始まる定義で0x0046fcd0を含む0x0046f??? fを探せば、 となりに関数名が記述されて。そこから相対位置(0x0046fcd0-0x0046f???)を 計算すれば、どこで落ちたか一目瞭然。 しかし、今時マップファイルを元に追うなんて通だね〜。 ちなみにオイラは面倒なので、逆アセして直接コードを読み。そっちの方が早い〜
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.