掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ファイルのプロパティ参照方法 (ID:51861)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>AcrobatSDK は Acrobatとは別モノですよ。 そうなんですか。自分はSDKは使ったことはないので知りませんでした(^^; > 「相互参照テーブル」の取得というのがどのようにしたら良いか、ちょっとわかりません。。。 相互参照テーブルとはPDFの仕様書では「Cross Reference Table」と なっていて個々のPDFオブジェクトのファイル上での位置情報を記録しています。 <PDFオブジェクトの例> 1 0 obj << ... >> endobj 2 0 obj << ... >> endpbj 3 0 obj << ... >> endobj <相互参照テーブルの例> xref 0 9 0000000000 65535 f 0000000012 00000 n 0000000184 00000 n 0000001672 00000 n 0000001888 00000 n 0000002185 00000 n 0000002569 00000 n 0000002992 00000 n 0000003218 00000 n trailer << /Root 8 0 R /Size 9 >> startxref 3324 %%EOF 詳細は以下のページなどを参照してください。 公式仕様書のダウンロードページ [en] http://partners.adobe.com/asn/tech/pdf/specifications.jsp 手書きPDF入門 [ja] <- 必見 http://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm 狩野 作 [ja] http://member.nifty.ne.jp/kanou_h/handmadepdf.txt 相互参照テーブルを取得する際の注意点としては、 1)相互参照テーブルは一つだけの場合と複数個ある場合がある 2)削除済みオブジェクト(ファイル上から既に削除されているオブジェクト)がある > 例の > > 30869 0 obj > というのは変数指定でしょうか? 30869 0 obj << ... >> endobj 上記はあくまでも例です。毎回同じ番号とは限りません。 「30869」は単純にPDFオブジェクトの整理番号(ID)です。 「0」は PDFオブジェクトの世代番号(Generation)です。 「obj」はオブジェクトのはじまりの定型句です。 「endobj」はオブジェクトのおわりの定型句です。 「<<」はオブジェクト内容のはじまりの定型句です。(参照の場合は省略可能) 「>>」はオブジェクト内容のおわりの定型句です。(参照の場合は省略可能) 詳しくは「手書きPDF入門」が役に立つと思います。 http://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.