掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ヘッダファイルの書き方 (ID:51314)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ところで、この__cplusplusとか、FUNC_HEADER_FILE_というのは > どうなんでしょうか?適当な名前でいいのですか? > たとえば、__cplusplusを__mycplusplusにするとか、 > FUNC_HEADER_FILE_をMYFUNC_HEADER_FILE_にするとか。 > どうなんでしょうか? __cplusplusというのは,C++言語における定義済み識別子で, ISO/IEC 14882:1998に準拠している場合,199711Lという値に展開されます。 ちなみに,VC++の場合は準拠していないので1だったりします。 これは, #define __cplusplus 199711L という行が先頭にあるような感じになります。 なお,C言語では定義されていません。 なので,defined(__cplusplus)でソースファイルがC++言語かC言語かを判別できます。 ソースファイル中で使うことは滅多にないですが, ヘッダファイル中ではよく使います。 FUNC_HEADER_FILEというのは,単に私が名前を付けた識別子です。 なので,自由に変更することができます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.