掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
カスタムリソースDLLの利用について (ID:51202)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
「猫でもわかるプログラミング」の「第318章 カスタム・リソースをdll化する(http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk4/sdk_318.htm)」を参考にしてカスタムリソースをDLL化したのですが、このDLLの利用がうまくできません。 参考にした「猫でもわかるプログラミング」ではFindResource()の第2引数にリソース名("WHAT"など)を利用できているのですが、私が今回作成したものでは「"#101"」などとリソースIDを数値で指定しなければNULLが帰ってきてしまいます。 DLL作成時の「resource.h」のインクルードもしているのですが、他に何か必要なことがあるのでしょうか。 「猫でもわかるプログラミング」に書かれているコードと自分の書いたものとを比較してみたのですが、悪い点が自分では見つけられませんでした。 そこで、何か原因として考えられるようなことがあればアドバイスよろしくお願いします。 もし、私の書いたコードを見てもらえるのであれば、 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1272/test.htm にアップロードしましたので、よろしくお願いします。 開発環境:Windows2000、VC++6.0、SDK
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.