掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
カプセル化のクラスソースはヘッダだけというのは? (ID:51041)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>関知しないし、依存もしない、というのがカプセル化ということだと思いますが。 口がすべりました。 上記の話は別にカプセル化の話ではないですね。C言語でも同じことだし。 で、先程の私の発言は、最初の書き込みの >必要ありませんが、変更が加えられる場合ヘッダとソース2つを変更するのは >無駄だと感じます。 ここの部分への突っ込みであるべきでした。 ヘッダに変更が入るというのは、原則的にはインタフェースが変わるということだから そうそう頻繁に起こってはならないことです。それが頻繁に起こるのは、設計が甘かった ということですから。 とは言え、変更があった際に複数ファイルの整合性を保たないといけない、という のは 保守性が悪いと言えるのかもしれませんし、実際、統合環境のような便利でない環境で ソースを読んでいる時に、あちこちのファイルをたらい回しされると腹が立ってきますけどね^^ あと、YuOさんのコンパイル時間の話にも繋がりますが、大規模な開発の場合、フルビルド するのに30分以上とか平気でかかったりします。cppの変更なら、そのファイルだけコンパイル し直してリンクすれば済むので、すぐ終わりますが、ヘッダファイルに変更が入ると依存 関係にある全てのソースをコンパイルし直す必要が出てきて、鬱になります…
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.