掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
GetAsyncKeyStateの使い方について (ID:50989)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Win32APIのGetAsyncKeyStateを使ってキー判定プログラムを作りたいと思っています。 #include <stdio.h> #include <windows.h> int main( void ) { printf("roop in\n"); while(1){ if( GetAsyncKeyState(VK_RETURN)) break; Sleep(500); } printf("roop out\n"); return 0; } このようなプログラムを作りました。 こちらの予想としては、リターンキーを押したらプログラムループがとまると思っていたのですが、実際にはループがとまりません。 どうしたらリターンキーが押されたかどうか判定できるでしょうか? どなたか教えてください。 getchar()を使ったり、kbhit()等を使った方法ではなく、GetAsyncKeyStateまたは、それに類する関数を使った解決方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.