掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
void main(void)を使うときってどんなときですか? (ID:50665)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> void main(void)とmain()ってどう違うんですか??? >void main (void) は,ISO C/C++(ANSI C/C++)に準拠したプログラムを意地でも書きたくない場合に使います。 ISO C(ISO/IEC 9899:1999)とISO C++(ISO/IEC 14882:1998)を読んでみると, int main (void) { /* ... */ } と int main (int argc, char * argv[]) { /* ... */ } のどちらかの形式のみが準拠であり,他の形式は実装定義となります。 #つまり,コンパイラが異なれば動作が異なる。 ちなみに,同じ意味であれば仮引数の名前が変わったり,char **argvだったりしても問題ないです。 ref) ISO/IEC 9899:1999 5.1.2.2.1 Program startup ref) ISO/IEC 14882:1998 3.6.1 Main function で, >main () は,C89(ISO/IEC 9899:1990)では int main (...) ですから,厳密には実装定義です。ただし,通常は int main (void) の形式として処理されて問題は起きないでしょう。 C99(ISO/IEC 9899:1999)/C++では >main () は,type-specifierが含まれないので構文エラーとなります。 ref) ISO/IEC 9899:1999 6.7.2 Type specifiers ref) ISO/IEC 14882:1998 7.1.5 Type sepcifiers 結論を言うと,どちらもだめで, int main (void) を使う必要があります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.