掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
標準モジュールとクラスについて (ID:147006)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
魔界の仮面弁士さんいろいろありがとうございます。 結論:とりあえず標準モジュールでいこうと思います。 理由:①現状でクラス化する具体的なメリットが見出せない為。 ②クラス作成やメソッド・プロパティ作成をもっと勉強して クラス化でのメリットを具体的に見出せるように なってからでも遅くないと感じました。 (今のスキルでもクラス化した方が良いと思うものに関しては クラス化していきたいと思っております。) >> アセンブリが太ると起動速度・処理速度に影響があるのでしょうか? >ファイルサイズのことを指しているのだとすれば、ケースバイケースなので、 >私からは何とも言えません。機能の分割単位にもよりますし。 リンクで処理速度に大きな影響を及ぼすことがなさそうで安心しました。 アプリケーション自体が重いとクラス・モジュールのどちらでも 速度自体はそんなに変わらないと認識しても大丈夫ですよね? >標準モジュールのメンバーも、"モジュール名." まで打てば、 >メンバーの一覧が IntelliSense で表示されますよ。(VB6 でも) >IntelliSense のために、XML ドキュメント コメントを付与しておくと、より便利かも。 そのようなことが出来るのは知りませんでした。 今までは Call プロシージャ名 で使用していました。 その辺りの使用方法も今後考えていきたいと思います。 いろいろアドバイスありがとうございました。 まだまだ勉強不足で幼稚な質問もあるとは思いますが 宜しくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.