掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DataGridViewのチェックボックスについて (ID:146588)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
あ さんアドバスありがとうございます。 >If Chk_Count > 10 And Cnt_FLg = True Thenのところで、 >DataGridView_Tab1(0, e.RowIndex).Value = 0にしているけど、 >Chk_Countをデクリメントしなくてもいいの? 上記の場所でChk_Countをデクリメントすると DataGridView_Tab1(0, e.RowIndex).Value = 0 後に 発生する DataGridView_Tab1_CellValueChanged イベントで さらにデクリメントされてしまい本来Chk_Count=10 になるところがChk_Count=9になってしまい解決には至りませんでした。 DataGridView_Tab1(0, e.RowIndex).Value = 0 後の DataGridView_Tab1_CellValueChanged イベントでChk_Count=10 になりさらに、画面でエラーメッセージが出たチェックボックスの チェックをはずした時に、DataGridView_Tab1_CellValueChanged イベント が発生しChk_Count=9になる為に、再度同一のチェックボックスを チェックすると実際は11件目なのに10件目の判定となり 10件以上チェック出来るみたいなので、 画面でエラーメッセージが出たチェックボックスの チェックをはずした時のDataGridView_Tab1_CellValueChanged イベント でChk_Count=10になるように出来ないか思考錯誤中です。 1.DataGridView_Tab1(0, e.RowIndex).Value = 0後の DataGridView_Tab1_CellValueChanged イベントが走らないようにする。 結果:エラーメッセージが出たチェックボックスのチェックを はずした時は上手くいくが、チェックをはずさなかったら Chk_Countはデクリメントされずに11件のままになり、 10件目のチェックをはずした時にエラーメッセージが 表示されてしまう。 以上現状はこのような状態です。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.