掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
配列の第N行を削除するには? (ID:141966)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ざうるすさん >配列とリストボックスはどのような関係にあるのでしょうか? 質問文が誤解を招いたかも知れませんが 僕がリストボックスを引き合いに出したのは、行を指定して項目を削除したり、指定の行に項目を挿入したり、その他もろもろの、いじくりまわすのに リストボックスが便利が良いのです。リストボックスに関する情報はたくさん仕入れられますし、...。ところが配列っていうやつはなんか敷居が高いというか、実態が目で見えないですしね。わかりにくいんです。 10個程度の項目なら、リストボックスを使ってプログラムを書けば 僕のようなプログラムへたくそマンでも、実現できることが、いざ リストボックス抜きで配列でプログラムを書いたらとやってみると わけがわからなくなるんです。その一例として、例えば 12345と配列の要素があるとして、配列の(2)を削除するという場合にですね。配列(2)は3ですからそれを削除して1245になりますよね。 しかも要素数は5から4に減少しますよね。 リストボックスだと簡単に処理できるのですが、もしコントロールは使っちゃいけない、配列を使え という条件だとすると、 a(2)=a(3) a(3)=a(4) こんな感じで繰り返すしか方法はないんでしょうか。 それともvbには、指定した要素番号の配列を削除するメソッドとかコマンドとかがあるんでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.