掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
書き込みする方法について (ID:126623)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
すみません、私の場合授業でやっていまして・・。 自分で書いてみた分割の部分のロジックです。 ・ ・ ・ ElseIf Drive = "A:\" Then Dim hFileInfo As New System.IO.FileInfo(フロッピーディスク) ' ファイルサイズを取得 Dim lFileSize As Long = hFileInfo.Length size = ((lFileSize - 1) / 1457664) + 1 If size > 1 Then MsgBox("バックアップに必要なフロッピーディスクは全部で" & size & " 枚です。") End If Dim count As Integer Do While lFileSize = 0 A_Fname = Drive & " DISK" & count & " dt.ToString(yyMMddhhnnss)←作成日付" 'ドライブの空き容量を取得 Dim dv As String = "A:\" Dim mo As New System.Management.ManagementObject("Win32_LogicalDisk=""" & dv & """") Dim freeSpace As Int64 = Convert.ToInt64(mo.Properties("FreeSpace").Value.ToString) If freeSpace < 512 Then MsgBox("フロッピーディスクに空き容量がありません。フロッピーディスクを交換してください") End If 分割処理 Dim bbb As Integer bbb = lFileSize / freeSpace If bbb <= freeSpace Then 'ファイル作成 A_FCreate = System.IO.File.Create(C:フォルダのパス) 'データベースのコピー ' コピー元 ・ コピー先 System.IO.File.Copy("C:\配管.LZH", "フロッピーディスク", False) ElseIf bbb < freeSpace Then 'ファイル作成 A_FCreate = System.IO.File.Create(F_Pass) 'ファイル名変更 System.IO.File.Move(F_Pass, A_Fname) 'データベースのコピー ' コピー元 ・ コピー先 System.IO.File.Copy("C:\配管.LZH", フロッピーディスク, False) 'ファイル最後にFINをつける System.IO.File.Move(フロッピーディスク, フロッピーディスク & "FIN") Else MsgBox("" & count & "枚目のフロッピーディスクをセットして下さい") End If count = count + 1 Loop End If >皆様の沢山のご指摘ありがとうございます。 >「データ」と言う言葉を使っていますが、 >これは、もともと1つのサイズの大きい「ファイル」 >のことを指しているで良いですよね? はい、そのとおりです。 >そのファイルを C:\に作ったフォルダにコピーし順番にデータを書き込んでいけ >ばよいのでしょうか・・・。 >方向性が見えたのなら、その方向で調査を行い、自分で調査しきれない部分のみ >質問して下さい。 大変失礼しました. 分からないのは、順番にデータを書き込んでいく方法です。 解凍方法は、下記のサイト様で理解することができました。 http://d.hatena.ne.jp/kurazoo/searchdiary?word=%2a%5bLHA%bd%f1%b8%cb%c1%e0%ba%ee%5d 皆様ねお手数お掛けしてすみません。 ご指摘等よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.