掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ExcelでSelectionプロパティを使用するには? (ID:120910)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 二度目からSelectionプロパティがNothingで帰ってくる為、エラーで落ちてしまいます。 Selectionを使うのは、極力避けましょう。 それから、暗黙のオブジェクトを使うのも厳禁です。 > With Selection たとえばコレ、Excel内でVBAとして実行する場合は、 「自分自身の選択範囲」である事が明確なので、さほど問題になりません。 しかし、外部(VBなど)から操作しようとした場合は、それが どのオブジェクトのSelectionなのかを明示する必要があります。 XLObj.Selectionなどのようにして。 たとえば、プログラム内でExcelを3つ起動していたと仮定しましょう。 この時、「Selection」とだけ書いてあっても、どのExcelを操作すれば よいのか、VBには分かりませんよね。 そのため、予期しない動作となってしまう可能性があるわけです。 これは、VB内でExcelを1つしか起動していなかったとしても同様です。 現在VBで開いているExcelが操作される事になるのか、それとも 別のExcelを操作すればよいのか、処理が曖昧になってしまいますから。 特に、「参照設定」していた場合、勝手に暗黙のオブジェクトを生成するため、 一見、正しく動作しているように見えますが、Excelが終了せずに 非表示のままメモリ上に残ってしまったり、あるいは、今回のように 2回目にはうまく動かなかったりといった弊害があります。 # 参照設定していなければ、暗黙のオブジェクトが生成される事も無いので、 # こうした問題は発生しなくなります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.