掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBでOCXから値を取得するには? (ID:120508)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ご解答ありがとうございます 解答にはなっていないと思います。ただの回答ですね。(^^; > DLLを作成するのでしょうか? パブリックな構造体としてレジストリに登録されてさえいれば、 形態は問いません。VB製のActiveX EXEにて作成しても良いですし、 VC++で作ったOCXに含めてあっても構いませんよ。 ただし、「VC,VB等で作成されたOCXを、VBで利用するための方法」や、 「VBでOCXを作成する方法」ならば答えられきますが、知りたいのが 「VBで作成したOCXを、VC側で利用するための方法」や、 「VCでOCXを作成する方法」だとしたら、ここで答える事はできません。 > また、TipsにはGetData(output As Integer)と表示されるところに > 構造体は引数としていれれるのでしょうか。 そう言われましても。(^^; 回答側としては、OCX側の仕様を知らないのですから、 定義に関する事柄を聞かれても困ってしまいます。 > 構造体は下記のとうりです。 ………本当に、これと同一の構造体なのですか? どちらかが間違っている(or 両方が間違っている)ような気がするのですが。 1. 型名がDDDというのが疑わしい。 2. そもそも、VC側が構造体の定義(struct)になっていない。 3. ddd, fffメンバのサイズが、VB側とVC側で一致していない。 ただ少なくとも、最初に書かれた > [id(4), helpstring("メソッド GetData")] HRESULT GetData(wchar_t* output); という定義においては、そのDDD型の構造体がどこにも使われていませんので、 少なくともVB側では、この構造体の出番は無いと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.