掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WindowsCEでVBを利用できるのか? (ID:118022)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> WindowsCEでVBを利用できるのか? そのPDAが採用している Windows CE のバージョンによります。 OS が Windows CE H/PC Pro ("Jupiter" クラス)の場合には、 『Microsoft Windows CE Toolkit for Visual Basic 6.0』が 使えるようです。これについては経験が無いので分かりませんが、 MSの資料を見る限りは、VB6のアドインという形になるようです。 ハンドヘルドPC 2000, CE 3.0 の場合には、開発環境として 「Microsoft eMbedded Visual Tools」を使用できます。 この場合、選択可能な言語製品としては、 ・「eMbedded Visual Basic 3.0」 ・「eMbedded Visual C++ 3.0」 となります。VBがよければ、前者(eVB3)を選択されると良いでしょう。 PocketPC 2002, 2003, CE.NET 4.1, 4.2 の場合には、 開発環境として「Microsoft eMbedded Visual Tools」と 「Microsoft Visual Studio .NET 2003」を選択できます。 ただ、前者の言語製品としては、「eMbedded Visual C++ 4.0」が 推奨されますので、VB系がよければ後者(VB.NET 2003)を選択する事に なるかと思います。その場合は、「.NET Compact Framework 1.0」に Service Pack 2を当てておくと良いでしょう。 なお、PocketPC 2003の開発を行うなら、別途、 Windows Mobile 2003 Software for Pocket PC SDK を インストールしておいて下さい。 なお、携帯電話系(Smartphone 2002等)は経験が無いのでわかりません。 > たとえば,一度PDA用にデスクトップPC上からVBでメールソフトを作成し, > そのEXEファイルをPDAに送って,PDA上で利用できるのでしょうか? CE機での開発は、 ・エミュレータ上での実行 ・実機での実行 という2種類を選択できます。 H/PC、PocketPC、CE.NETそれぞれのIntelエミュレータが提供されて いますので、実機が無くても、ある程度の開発は行えます。 ただし、基本的にデスクトップ向けのアプリは、PDAでは動きません。 もちろん、開発やコンパイルはデスクトップ機で行なう事になりますが、 できあがったアプリ自体は、エミュレータまたは実機に転送してから 動作させることになります。 ちなみに、実機でステップ実行などのデバッグ機能も使いたい場合は、 Microsoft ActiveSync が必要となります。 (エミュレータでの実行の場合は、ActiveSync無しでもデバッグ可能です) > また,利用できるのであればMSCOMM32.OCXは対応してますか? それは、RS-232C通信用のActiveXコントロールですね。 デスクトップ向けのOCXは、PDA上では動作しません。 CEにはCE用のコンポーネントがあります。 eVB3を使って通信系ソフトの開発を行うなら、 [Microsoft CE Comm Control 3.0] (MSCECOMM.DLL) [Microsoft CE WinSock Control 3.0] (MSCEWINSOCK.DLL) というコントロールがあります。MSCOMM32.OCXに相当するのは前者ですね。 .NET Compact Frameworkを使うのであれば、通信には [System.Net.WebRequest] (URIで指定したリソースへの要求) [System.Net.Sockets] (基本的なソケットベースの通信を実装) などが使えます。IrDA(赤外線通信)なども実装可能です。 最後にもうひとつ。 CEにおける実装は、各ベンダがカスタマイズ可能となっていますので、 デバイスによっては、一部のAPIが実装されていなかったり、あるいは、 独自のAPIが実装されている場合もあります。これらについては、 各PDAの開発元に問い合わせてみてください。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.