掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
配列データを高速で操作するには? (ID:116541)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
中1日あいてしまいました(^^; ねろさん、ぴろあきさん、ガッさん、GODさん、お返事頂きありがとうございます! >そこでAPIのReadFileとWriteFileを使用すると断然速くなります。 早速やってみました(使い方を覚えるのに苦労しました…) 早いです!驚くほど!今は一括で読み書きしてますが36NETさんのアドバイスにあるように >(データを1000バイト(※1)くらいで読み込み→データを操作→ワークファイルに出力)をファイルEOFまでループ→ファイル書き換え も考慮するともっと効率が良くなるのかも合わせて挑戦してみたいと思います。 >コマンドプロンプトから「start /REALTIME Test.exe(プログラム名)」 >でプログラムの優先順位が最高で実行されます。(副作用あり) >ぃゃ、例として、リアルタイムは結構ヤバイのではないかと… こちらに関しましては今回は私のスキルでは危険と判断し試しておりませんが貴重なアドバイスとしてもう少し深く調べてみたいと思います! GODさんに頂きましたアドバイスには下記コードを追加して使わせて頂いております。サンプルコードも少し改造すれば汎用的に使えていい感じです!速度も向上しました! Dim lngEOF As Long lngEOF = UBound(bytData) lngLoop = lngEOF - lngEOF Mod 10 Do Until lngLoop = lngEOF + 1 bytData(lngLoop) = bytData(lngLoop) Xor bytKey(lngLoop Mod 10) lngLoop = lngLoop + 1 Loop やっとOKをもらえる事になりました!返信して下さった皆さんありがとうございます! 速度的には満たされたのですがSayさんの仰っていた >long配列を使うことでループを1/4に減らせ なんですが4バイトのデータをLONG型にしてデータを操作する方法が思い浮かばないのでもう少し考えてみたいと思います。質問させて頂いた件に関しましては解決なのですが後1日だけお時間下さい(^^;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.