掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DataGridの行数と列数を変える (ID:115651)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
うーん。仕様の限界に関するような事はあまりボクは詳しくないんですが… とりあえず、 >RowCountとかColCountなどがありました。 > >VB.netで検索してみたらヒットしたので >使えるかと思ったら >コンパイルが通りませんでした。 この辺は ReadOnly なプロパティだからですよね? 基本的に[VB.NET]の DataGrid は DataSource となるもの( DataTable DataView DataSet など)を表示するのみで、行数や 列数を設定するようなコントロールでは無いと認識しております。 で、表示対象となるものが決められた時点で、デザイン画面で 設定されている範囲を越えた表示はスクロールバーが自動で 出ると思います。ですから、行数・列数の設定は無意味というか …どう解釈すればいいか分かりません。 DataSource から表示用にカスタマイズしたい場合などの為に DataView クラスといったものもありますし、その辺りで表示 するオブジェクト自体を編集することになるのでは無いでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.