掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
メモリの開放についてです。(ハンドルを取得後開放できなくなってしまいました) (ID:114302)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>DllImport は書いていません、DllImportを知りませんでした。 …という事は BitBlt 自体動いてなかったはずなのですが…そもそも ハンドルが取れてないという事には気づかなかったんでしょうか? 戻り値の判定とかしなかったんですか? …それはいいとして、何故か Shared 宣言はしてあるし、ハンドルも IntPtr 型でちゃんと取ってある。Long → Integer も考えてある …その知識はどこで手に入れたんですか?。どこかのサイトか参考書 なら、同じ場所に DllImport についても書いてあると思うんですが…。 >うまく動いてくれません。 ボクの環境ではうまく動くのでこんな事を書かれても何を答えれば いいのか検討もつきません。エラーが出ているなら、少なくとも エラーメッセージを書くべきですし、分からないにしても、もう少し まとをしぼって質問して頂かないと答えられません。特に[.NET]は 色々な知識を必要としますし、説明も膨大な量になってしまいます。 少なくとも、ヘルプに載ってるくらいの内容は自分で理解していただ かないとはじまりません。 どこを見ればいいのか分からない場合は、まず[DllImportAttribute クラス] を参照して下さい。(ヘルプに載ってます。オンラインヘルプは↓) http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemruntimeinteropservicesdllimportattributeclasstopic.asp 使用例の通り、<DllImport で始まる『属性』の指定を行って下さい。 とりあえず[VB6.0]の知識があるなら Declare 宣言も使えます。 http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200406/04060123.txt …というか MSDN ライブラリ(2003年7月リリース)の解説には書いてある んですが、 >Declare ステートメントが使用された場合にコンパイラによってこの属性が出力されます。 というのが[DllImportAttribute クラス]のようです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.