掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
テキストにパスを書くには? (ID:114162)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
私の苦労して作ったソースはやっぱり止めといたほうがいいかも? 明らかに難しすぎます。 やっぱり 36NETさんが教えてくれたShell "cmd.exe /c dir /B /S C:\tmp > C:\tmplist.txt"を使い保存したテキストを読み込んで編集することにしました。 そこで、indexOf&substringのコンボで編集したいと思いますが・・・ いきなり問題発生 テキスト表示したときに一緒に表示されるフォルダのパスを消したいんですけれど そのパスが一行にわたって記載されているのですが、一行にパスをファイルかフォルダかどちらかを確認させて、フォルダなら削除 そして、ファイルなら先ほど書いたindexOfとsubstringで相対パスに変更させて保存させたいと思います。 んでもって聞きたいことがあって、書き込みさせてもらいました。 変数にテキスト文章の一行のみを入れるというようにするにはどうすればいいでしょうか? 前の記事で書いた Shell "cmd.exe /c dir /B /S C:\tmp > C:\tmplist.txt" の関数でC:\tmpの入力欄にC:\Documents and Settings\tmpと変えたら tmplisu.txtが空白になっていました。 やっぱりだめかと思い コマンドプロンプトの規則上パスに空白が入った場合ダブルクォーテーションで囲むというのがありましたから、試して見た所 Shell "cmd.exe /c dir /B /S C:\"Documents and Settings"\tmp > C:\tmplist.txt"としたらプログラムで使う所のShellの次に書いてあるダブルクォーテーションと重なってしまいエラーが発生します。 の対処方法を教えてください。 お願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.