掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Frame.visible=False が有効になりません。 (ID:113470)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>※ 印の所に全てブレークポイントを >置いてチェックしてみたところ、ブレークさせた場合は >そのあと進めると、Frame1はVisible=Falseになって、 >画面から消えました。 >しかし、ブレークなしで普通にプログラムを動かすと >やはり画面に残ったままになり、操作不能になってしまいます。 むむむむむっ…そうきましたか(^^;) マイクロソフトのサポート技術情報でそれらしいのは引っかかりません でしたが、とりあえずボクの環境(Win2000(Sp4)VB6.0(Sp5))では 正常に動きます。OSとVBの種類・バージョン・サービスパックの バージョンはどうなってますか? [テスト1] サービスパックバージョンが5以上なら次にテキストボックスを1個貼り付けて フォームのプロパティ KeyPreview = True で実行したらどうなります? (表示するコントロールが無くなるのが不満かも?と思ってテキスト ボックス貼り付け。コントロール側でのキーイベントが悪さしてるのか? と思って KeyPreview = True) ブレークした時に正常に動いたのって…ブレークするとコード側が アクティブになって、フォームを表示させるとフォームが再描画 されるから正常に動いた気がします。描画関係の問題かも?? >Debug.Print KeyCode の結果は107と34でした。 キーコード自体は問題無さそうですね。 [テスト2] キーが悪いのか?… vbKeyA とか vbKeyB とかだとどうなります?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.