掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Frame.visible=False が有効になりません。 (ID:113469)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
To 特攻隊長まるるうさん > で、ボクの質問にちゃんとした回答を頂けませんでしたが > フリーズするなら ※ 印の所に全てブレークポイントを > 置いてみて下さい。 すみません。 選択できないということだったので、つい先走ってしまいました。 フリーズするわけではなく、無反応になるという感じです。 ある操作で(キー操作) MsgBox("プログラムを終了しますか?", vbYesNo + vbQuestion, "終了")を 設定しているのですが、それもできないため、 "×"をクリックして終わらせるしかない感じです。 特攻隊長まるるうさんのおっしゃったとおりに ※ 印の所に全てブレークポイントを 置いてチェックしてみたところ、ブレークさせた場合は そのあと進めると、Frame1はVisible=Falseになって、 画面から消えました。 しかし、ブレークなしで普通にプログラムを動かすと やはり画面に残ったままになり、操作不能になってしまいます。 (やはり"×"をクリックして終わらせるしかない感じになる) Debug.Print KeyCode の結果は107と34でした。 現在、そういう状態です。 初期設定:Frame1.Visible = False Private Sub Form_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If KeyCode = vbKeyPageDown Then Frame1.Visible = False '※ブレークポイント If Label1.Caption = LABEL Then Toggle1 = True 〜中略〜 End If End If If KeyCode = vbKeyAdd Then If Toggle1 = False Then Frame1.Visible = True '※ブレークポイント End If End If End Sub
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.