掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VB.NETでグリッドの幅を変えるには? (ID:112918)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
あれ?どこでインスタンス生成してないんだろ? どこでエラー出てます?場所も書いてってば、止まった場所! > Private Data As System.Data.DataTable Private Data As New System.Data.DataTable こうかな?…でもこれってみんちさんのソースコードそのままだし… >1.カラムを全て自分で用意する。 >2.DataSet を設定する。 >という方法でしかできないのですかね… テーブルの MappingName さえしっかり設定できていれば 必要ないことが確認できました。 ts.MappingName = Data.TableName がうまくいってれば DataTable で可能です。 …う〜ん。""がまずいかなぁ…。名前付けましょうか? [VB.NET2003] Option Explicit On Private Data As New System.Data.DataTable Private Const DummyTableName As String = "DummyTable" Private Sub Test() Dim util As SQLUtility = New SQLUtility() Dim sql As String Dim ts As New DataGridTableStyle() 'SQL作成 sql = "select CODE as コード from MST_TABLE" 'SQL実行 Data = util.ExecuteQuery(sql) Data.TableName = DummyTableName 'グリッドに入力 ts.MappingName = Data.TableName DataGrid1.TableStyles.Add(ts) DataGrid1.DataSource = Data DataGrid1.TableStyles(Data.TableName).GridColumnStyles("コード").Width = 100 If (DataGrid1.CurrentRowIndex > -1) Then DataGrid1.UnSelect(DataGrid1.CurrentRowIndex) End If End Sub
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.