掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
現在開いているIEのアドレスを取得するには? (ID:112227)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 参照設定するものをアーリーバインド、Object型で宣言したオブジェクトを、CreateObject()関数を利用して生成するのがレイトバインドですよね。 とりあえずは、そういう形で覚えてもらっても良いかと思いますが、 厳密には、参照設定やCreateObject関数とは、直接は関係ありません。 まぁ、まるっきり無関係というわけでも無いのですが、 --- Dim A As Object Dim B As Variant Dim C As Form Dim D As Form1 Set A = Form1 'レイトバインド(実行時バインディング) Set B = Form1 'レイトバインド(実行時バインディング) Set C = Form1 'レイトバインド(実行時バインディング) Set D = Form1 'アーリーバインド(事前バインディング) --- のように、CreateObjectとは関係なく利用される事もありますので、ご注意を。 なお、オブジェクトによっては、「アーリーバインディング専用」 「レイトバインディング専用」「アーリー/レイト両用」の物があります。 (VB用コンポーネントのほとんどは、両対応のオブジェクトです) MSDNライブラリの、以下の項も参照してみてください。 【1】の項では、VBで使われる 3種類のバインディングについて記載されています。 【2】の項では、『固有オブジェクト型と総称オブジェクト型』あたりが重要かと。 [Visual Studio 6.0 ドキュメント] └[Visual Basic ドキュメント] └[Visual Basic の使用方法] ├[コンポーネント ツール ガイド] │└[ActiveX コンポーネントの作成方法] │ └[コード コンポーネントの作成技術] │ └[バインディングが ActiveX コンポーネントのパフォーマンスに与える影響]【1】 └[プログラミング ガイド] └[Visual Basic の基本] └[プログラミングの基礎] └[オブジェクトの使用方法] └[オブジェクトの作成]【2】
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.