掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DataGridのプロパティについて (ID:111126)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
[列]タブや[レイアウト]タブなどのプロパティを、正しく設定しましたか? 「中途半端に」設定してあると、そういう事態になりますよ。 連結させる列名(DataField)が間違っていたり、あるいは未指定ならば、 当然、列情報が連動する事はありません。 ただし、列定義が『完全に未設定』ならば、先に回答したように、 > 列定義に手を加えていない場合は、自動レイアウト機能が有効になります。 となるわけです。 # 列定義を行ったのに、その定義が自動レイアウト機能で # 上書きされてしまったら、困ってしまいますよね? というわけで、列定義を行うなら、最後まできちんと行いましょう。 1. 右クリックで[編集]を選び、グリッドの編集モードに移行する。 2. 編集モードで、もう一度右クリックし、列の追加や削除、水平分割ペインなどを指定。 3. 右クリックの[プロパティ]でプロパティシートを開く。 4. [列]タブで、各ColumnのDataFieldに、レコードセットのフィールド名を記述。 5. 必要に応じて、その他の設定も行う。 ここまでやって、初めて正しく表示される事になります。 (それとも、これらを設定しても表示されませんか?) で、このあたりの事情については、先に回答した > ・ReBind メソッド > ・ClearFields メソッド > ・HoldFields メソッド などを調べていただければ、ヘルプに 》 デザイン時に列を少しでも変更した場合は、変更したグリッドの 》 レイアウトを保存すると見なされ、列が自動的に初期化されません。 などという記述があるので、ある程度の見当が付くかと思ったのですけれど…ちょっと分かりにくかったのかな? (^^; もう一度、ヘルプで上記メソッドについて調べて見た上で、さらに [Visual Basic ドキュメント] └[Visual Basic の使用方法] └[プログラミング ガイド] └[Visual Basic を使ってできること] └[データ グリッド コントロールの使用] あたりのトピックにも、一通り目を通しておいて下さい。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.