掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
みなさんの意見を聞かせて下さい (ID:110336)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
VBは完全なオブジェクト指向言語(オブジェクトを作ったり扱えるが、継承の仕組みがない)ではないので、オブジェクト指向言語もひとつはやっておくと、いいかもしれませんね。 お勧めとしては、Delphiなんかどうでしょうか? 非営利目的にしか使えないものの、Delphi6のPersonal Editionが無償で手に入るし(もちろんProfessional以上なら営利目的も出来ます)、 開発の流れもかなりVBに似ています(RADでフォームに部品をぺたぺた、あとはコントロールイベントを指定していく——)し、 クラスを駆使して、かなり楽ができるようになります。 言語自体の難易度も、VBより難しく、C言語より簡単といったところで、適当ですし。 難点なのは、作成した実行ファイルサイズがかなり大きい(UPXなどを使えばかなりカバーできますが)といったところでしょうか? Perlみたいな活躍分野のまったく違う言語をかじってみるのもいいかもしれません。 文法自体は一部C言語っぽいところがあるので、後々C言語をやるとしても、役に立つでしょうし。 Borland(Delphiを作っている会社、C言語コンパイラもある) http://www.borland.co.jp/ Active STATE(WindowsでPerlを動かすためのソフト、ActivePerlがある) http://www.activestate.com/
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.