掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DateTimePickerの使い方を教えてください (ID:110164)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
作っている内容というのが、 1つ目のフォームに、 出産予定日(○○○○年○○月○○日 ← DTPicker1)と 出産日(○○○○年○○月○○日 ← DTPicker2)を 入力し、出生児の数(単胎→RBtn単胎 or 双胎→RBtn双胎 ← ラジオボタン)を選択して 検索する。 2つ目のフォームに、 ①出産日(Lb出産日)と出産予定日(Lb出産予定日)両方の 産前42日(単胎の場合)or 産前98日(双胎の場合) を表示する(ラベル) ②出産日の翌日(Lb出産日翌日)と 出産日の産後56日(Lb出産日産後)で表示する 条件1 出生児の数によって産前の計算が違う 単胎なら42日、双胎なら98日 条件2 出産予定日より早く生まれた場合 出産日の産前、出産日の翌日、 出産日の産後56日と表示させる。 それ以外は、表示させない 条件3 出産予定日より遅く生まれた場合 出産日の産前、出産予定日の産前、出産日の翌日、 出産日の産後56日と表示させる という感じで依頼をうけたのですが・・・。 >もし、この時刻情報が不要なのであれば、日付部だけを用いるようにしてみ>て下さい。 >DateTime型のDateプロパティを使えば、日付部だけの情報(正確には、時刻>値が午前12時(00:00:00)に変更されたDateTime型の値ですが)を得る事をで>きます。 Valueの値を変更してみたら、時刻が表示されずにできました。 >問1) String変数 [出産日] には、どのような文字列が渡される事を期待 >していますか? 型をStringにしたらエラーが消えたから、Dateにすると計算ができない みたいだったから >問2) その場合、計算式「Val(出産日) - 98 + 1」が、どのような値になる >と思いますか? 日数を計算するときは、プラス1をしなければいけないと聞いてたので。 結果は、VBAみたいにいくかと思ってたから >問3) その結果、String変数 [wk出産産前] は、どのような値になるで >しょうか? わからない VBAとVBって、関数ひとつでもぜんぜん違うんですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.