掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
音声分析ソフトは作れますか (ID:108758)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
音声分析でも、最終的に何がしたいかによっては、いろいろな方法があります。 先の述べられているFFTや逆FFTと言う方法をとりあえずは理解しないこと には、音をどうこうする・・・と言う部分はかなり難しいと思います。 時間とお金があるならば、他のソフトを利用することをオススメします。 私は『MATLAB』を使いました。高価なソフトですが、必要な関数や機能は まず全て揃っています。 それと、FFT等はC言語で記述するのが好ましいですが、VBで組めないこと もありません・・・かなりの苦労を要すると思います。 当時(15年前・・・)このプログラミングを行う為に使った書籍では、今は多分 入手不可能なので・・・ FFT (高速フーリエ・コサイン・サイン変換) の概略と設計法 http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fftman/ サッと検索して解りやすそうだったので、URL載せておきます。 周波数スペクトル分析で、ノイズ混入による異常周波数帯が検出されるはずです ので、通常ならノイズ除去にFFTと逆FFTを使って、不必要な周波数を取り 除くことを行いますが、この過程で当然、周波数スペクトルを見ないといけない ので・・・もし、大学等でMATLABを使っているようなところがありました ら一度見られたらよいと思います。音声データ(WAVEファイル)を食わせて そのWAVE波形を表示しつつ、リアルタイムに変化する周波数スペクトルも、 表示し、その変化を見ることが可能です。当然、フィルターもできて不必要な周 波数帯域を除去することもできますので・・・ 昔MATLAB使った折はVBやエクセルとOLEで連継できたので、グラフ等 を表示させることもできました。 全て手でプログラミングして行うのは好ましいですが、初めてやられるのですか らできれば、視覚表示可能なツールのひとつとしてお考え頂くのもよいかと思い ます。 ※ 私はMATLABの回し者ではありませんので、あしからず・・・ 以上。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.