掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBでWeb上のデータを取得するにはどうすればいいですか? (ID:108373)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 冒頭で質問させてもらったように Webページをhtmlではなく、 > データとして取得することは無理なものでしょうか? HTMLも、一応(テキスト形式の)データの一種ですよ。 まぁ、XHTMLと比べると、非常に扱いにくいですけれどね。(^_^;) で、HTMLページの解析には、ねろさんやtomoともさんの回答にもあるように、 WebBrowser(というかMSHTML)を利用するのが最も手軽でしょう。 リンクの列挙、画像の列挙、テーブルの取得等々、HTMLの内容を オブジェクトとして扱えるようになりますので。 ただしyahoo!のサイトは、多くの(HTMLの文法的な)間違いを含んでいますので、 ページによっては、望むべき解析結果にならない可能性もあります。 《最初の質問》 > これですとページレイアウトが少しでも変わると思った通りのデータを取得できなくなってしまいます。 > そこで直接データのみを取得したいと考えているのですが、全く方法が分かりません。 「レイアウトが変わってもデータ取得したい」というのは、 よほど丁寧に書かれたWebページでなければ、難しいかも知れません。 レイアウトが大幅に変わってしまった場合は、やはりどうしても、 ページを解析するプログラムを作り変える必要があるでしょうね。 取得先ページが、レイアウトとデータを明確に分離してあるサイト (たとえば、元データがXML(またはXHTML)になっていて、 レイアウトを全てCSS(ないしはXSLT)で行ってあるページなど)であれば、 どんなにレイアウト(CSS等)が変わっても、元データの構造は同じなので、 同じプログラムでデータを取得できますが、そのような構成になっているサイトは稀です。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.