掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
エクセルの画像データーを表示するには (ID:108119)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
もしかして、どの時点で、どの変数に、どのような値が格納されているかを 明確に理解しておられないのではないでしょうか? 失礼ながら、どうも、いきあたりばったりで書いているように見受けられたので…。 とりあえず、コードの説明の前に、デバッグの手順を示しておきますね。 (既にデバッグの手法をご存知であれば、この部分は読み飛ばしてください) まず、Clickイベントの先頭にカーソルを置いて、そこで「F9」キーを押してください。 (通常の設定であれば、これで茶色の反転表示になると思います) これで、その行に『ブレークポイントが張られた』状態になります。 この状態で実行すると、ブレークポイントの位置で処理が一時中断します。 そこから、「F8」キーを押すと、キーを押すごとに、1行ずつ処理を 進ませていく事ができます。(ステップ実行) このようにすると、どの行が実行されているのかが、明確になると思います。 このとき、変数名などの上にマウスカーソルを重ねると、その変数の 内容を見る事ができます。また、VB開発環境のメニューから、 [表示]-[ローカルウィンドウ]を使うと、変数の中身を一覧できます。 ============== さて、本題。 まず、 > Dim Path As String '以下絶対パス取得コード この変数に対して、絶対パスを格納しているようですが、 その『絶対パスを格納した変数「Path」』が、その後、 どこにも使われていません。折角、絶対パスを格納したのに、 それを利用しないのであれば、何の意味もありませんよね。(^_^;) 次に、 > Dim S As String > S = Text4.Text > On Error GoTo Err_Hendle '以降、エラーが出たらErr_Hendle:以下の処理 > If S = "" Then 'ファイルの存在チェック というコードを書いておられますが、このコードで行われるのは 『ファイルの存在チェック』ではなく、 『Text4.Textの中身が空かどうかのチェック』になってしまっています。 そもそも、「Dir関数」は、一体、どこに行ってしまったのでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.