掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
OCXエラーについて (ID:106777)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
みなさん、本当にご返事、嬉しく思っています。 たかみちえさん、猫八さん、Loreleyさん、ありがとうございます。 インストールエラーのお話ですが、なんとかなりそうな、ならんような。^^; まん丸一日、考えたのですが、ディストリビューションの終盤で、 OCXやDllをインストール先を教えてくれるのですが、すべて「System」内 でした。そこで、InstallStudioを使って、自作アプリは「Program File」 の中へOCX等は「System」の中へすべてインストールすることにしました。 すると、「ME」環境ですべて動きました。 ただ、分からないことは、VBの参照設定で、項目を選んでいくと 下の方にDllなどの場所が書かれていますよね。私のは「System32」の方が 多かったのですが、VB6.0をインストールした時に「System32」にも インストールされたことになりますよねー。訳が分からなくなってきた+_+; と、とにかく「System」と「System32」の違いってなんなんなんでしょう? 「System」と「System32」の両方に、同じDLLやOCXがあるとまずいんでしょうか? もし、インストール先に同じDLLがあった場合、上書きされるのでしょうか? ほんでもって、OSごとにDLLってやっぱり進化しているのですか? えーこれらを自分で整理して考えますと、自分でインストールしたDllや OCX達をレジストリーに登録するには、どう書けばいいんですか? InstallStudioにレジストリーのキーを書くところはあるんですけど? んー、変な質問ばかりすみません。なんせ、初めてちゃんとした 自作ソフトを作るもので、必死です。どうか、なんでもいいので 教えて下さい。お願いします。 今日は、窓から4月のカレンダーが飛んでいってしまいました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.