掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VB.NETでDATAGRIDコントロールのセル毎の幅を変えるには?? (ID:106764)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
「ドットネットはじめちゃん」さん、どうもお手数をおかけします。 私は本当に未熟なもので、エラーの原因がよくわかりません。 「SetDataBinding」の行 を、 Me.DataGrid1.DataSource = DataSet1 Me.DataGrid1.DataMember = ("テーブル名") に変えたのですが、 そうすると、今まで表示されていたカラム名、データが消えてしまいました。 それから、左上の方に+印が表示されております。 とりあえず、 1.「DataGridTableStyle」クラスの設定 2.「DataSet」クラスのインスタンスの作成 3.「DataTable」クラスのインスタンスの作成 4.「DataTable」クラスのカラムの作成 5.「DataTable」クラスへの値の設定 6.「DataTable」クラスを「DataSet」クラスへ設定 7.「DataGrid」への「DataSet」のバインド処理(SetDataBindingを使用) ※ DataMemberには、「DataGridTableStyle」クラスの「MappingName」と、 「DataTable」クラスのテーブル名と、「DataGrid」の「DataMeber」は同じ値を 設定しました。 以上の手順では、GRIDのカラムサイズの変更は可能となりました。 ちょっと、残念ではありますが、その上記の処理にてカラムの変更いたします。 相談にのって頂き、誠にありがとうございました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.