掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VB.NET 型の変換について (ID:106404)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
いつもありがとうございます。 なるほどクラスの使い方ですか・・・。 たしかにいまいち把握しきれずにMSDNのサンプルを解読しながら自分なりにやっているものなので^^; ===================================================================== TextBox1に入力された数値がある場合にそのレコードを削除。 というものなのですが・・・。 Dim drow As DataRow Dim dres As DialogResult drow = dsSample.Tables("sample").Rows.Find(TextBox1.Text) If Not drow Is Nothing Then dres = MessageBox.Show("削除しますか?", "title", MessageBoxButtons.YesNo, MessageBoxIcon.Question) Select Case dLgRet Case DialogResult.Yes dsSample.Tables("sample").Rows(r).Delete() 'ここでエラー OleDbDataAdapter1.Update(dsSample, "sample") Case DialogResult.No End Select Else MessageBox.Show("該当レコードなし") Return End If ===================================================================== といったものなのですが、エラー行では「r」がDataRow型にも関わらず、Row(int)の「int」部分はもちろん整数型でないとダメみたいで・・・。 で、変換してやればいいのかな?と思っていましたが 昨日いろいろやっているいる間に少し自分のミスに気づきました。 「r」にはてっきり行番号が返されてくると思っていたのですが、CStrで出力してみたら全然違ってしてビックリしました。 デバッグをかけて変数を順番にチェックしていったのですが、私が思っていた処理になっていませんでした。 てっきり「r」という部分に数字が入るのかと・・・^^; +マークが出てきていろいろ階層があったのですが、rには{form1.dsSample.Row}というものが入っているだけでその下の階層のrowIDという部分に自分の求める数値がありました。 このrowIDを現状エラーの出ている部分のRow(r)に入れたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 長々とわかりにくくてすいません;;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.