掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
タイマーよりも早くデータを検出する方法 (ID:106286)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Sayさんが間接的に訂正してますけど、わからない人がいるかもしれないので訂正させてもらいます↓ >タイマーのIntervalを1にすると1μ秒ごとにタイマーを発生 1μ → 1m マイクロμ:10の-6乗 = 1/1,000,000 ミリm:10の-3乗 = 1/1,000 VBのタイマーに限らず、Windowsの時間の管理は経験上、全部msですね。 (Win32APIのGetTickCount関数:システム起動後の経過時間をミリ秒(ms)単位で収得) (.netのEnvironment.TickCountプロパティ:システム起動後の経過時間をミリ秒(ms)単位で収得) >実際にソフトを走らせ,配列にデータを入れると, >1秒間に20個程度のデータしか入りませんでした. タイマーは最高で1ms間隔で動作するはずなので、PCのスペックが足りていなかったてことはありませんか? >WM_TIMWR,timeSetEvent(API)とはどのようなものでしょうか? >ヘルプを見ましたが,どういったものなのか?つかめない状態です. VBのヘルプとしてMSDNが付いてきたと思いますけど、MSDNならWinAPIの記述くらいはあると思います。 キーワードにtimeseteventと入力すれば説明が出るはずです。 このとき、フィルタがVBになっていると表示されないので、フィルタなし、あたりにすると良いかと思われます。 どうしても、マイクロ秒単位で検出させたい場合は、自分なら、水晶発振子を使ってタイマーを自作するかもしれません。(笑)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.