掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
vb6でimap接続 (ID:103274)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
VB6 が標準でサポートしているメール受信プロトコルは、 (POP でも IMAP でもなく)MAPI だけです。 しかし、telnet 等を使って直接 IMAP のコマンドを発行できる場合は、 VB6の「WinSock コントロール」を使って通信するという選択肢があります。 http://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node216.html ただし、プロトコルの内容を把握しておく必要があるため、 どうしても実装難易度は高めになります。この方法が使えない場合、 VB6 付属のコンポーネントだけでは対処できないので、 外部コンポーネントに頼ることになるでしょう。 > いろいろ検索したのですが、vb.net情報、 > またはpop3アクセスの情報しか見当たりませんでした。 以下、実際に試したわけでは無いので、IMAP での監視目的を 果たせるかどうかは不明ですが: VB6 から直接利用可能なコンポーネントとしては、 たとえば下記のような IMAP 対応製品があるようです。 ・nMail.DLL(業務利用は有償、個人利用は無償) http://www.nanshiki.co.jp/software/index.html?nmail ・ActiveX版 EAGetMail($159.95〜) http://www.emailarchitect.net/eagetmail/a/ ・Chilkat IMAP ActiveX($199.00〜) http://www.example-code.com/vbscript/imap_ssl_client_cert.asp ・Microsoft Outlook(Office Personal 等に同梱、単体製品もあり) あとは、少々回りくどいですが、TKMP.DLL (ライセンスフリー)を 呼び出すための ActiveX DLL を .NET でさらにカプセル化し、 それを VB6 から呼び出すという手法でしょうか。 [.NET用メール送受信クラスライブラリ (TKMP.DLL)] http://uwa.potetihouse.com/library/tkmpdll.html [.NETコンポーネントをVB6から使用するための方法] http://www.sev.or.jp/ijupiter/world/dc_interrop/dotnet_com_interrop.html
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.