Delphiのブレイクポイントについて


ggg  2009-11-05 20:31:19  No: 36092  IP: 192.*.*.*

教えて下さい。

ブレイクポイントを設定して、途中で処理をとめてF7、F8で処理を順に追って見ています。

ですが、空白の部分にブレイクポイントがあったり、実際にブレイクポイントがある場所を処理が通らなかったりしています。

とにかくブレイクポイントがずれていてちゃんとコードを追うことができません。(例)Functionのところにブレイクポイントがあったりする

原因わかるかたいらっしゃいますか?

編集 削除
HOta  2009-11-06 07:24:34  No: 36093  IP: 192.*.*.*

再構築をしてみてください。
情報がずれているのでしょう。

編集 削除
おも  2009-11-06 08:43:04  No: 36094  IP: 192.*.*.*

Delphi6 Personalですが、私も何度か同じ体験をしています。

初期の頃にこちらで質問した際のスレッドは下記のとおりですが、その後の体験も踏まえての現在の見解では以下の感じですね。

1.変数宣言そのものの重複
2.配列に設定外の添字型をセットした場合

どちらも、コンパイル時のエラーとして検出されそうなもので、実際に検出されるのですが、何故か、エラーチェックをすり抜けたケースがあり、再構築等によっても現象は変りませんでした。

具体的な対処としては、その現象が現れるようになった際に変更したソースコードの見直しです。ブレークポイントのずれ始めを見つけるのも良いかもしれませんが、必ずしも、直接的な原因部分からずれはじめていたわけでもなかったように思います。また、procedure / functionのソースコード内での順番を入れ替えてみるのも原因部分を特定するのに有効と思います。

ご参考になれば幸いです。

>>コンパイル時のエラー発生行がずれる原因は?

>>https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=5899

編集 削除